こんにちは、銀座ヨシノヤ銀座六丁目本店宮崎です。
ハンドソーンの話
ハンドソーンとか九分仕立てとかいつも書いていますが、ハンドソーンにしても九分仕立てにしても余程の靴好きでないと全く理解できないと思います。
なので今日は、ハンドソーンや九分仕立てについて解説します。
わかりやすく解説したいけど、わかりにくいかな・・・(笑)
ハンドソーンを和訳すると「手縫い」です。
ハンドソーンとは、底付けの製法のハンドソーンウェルテッドの略です。
では、ハンドソーンウェルテッド製法とは、ウェルトを介して掬い縫いと出し縫いと二度縫い合わる作り方です。職人が小さな椅子に座って両手を広げて糸を引いて靴を縫っている画像を見たことないですか。ハンドソーンというだけあって元々は掬い縫いも出し縫いも手縫いでした。生産効率が非常に悪いため、出し縫いを機械縫いした作り方が考案されました。それが九分仕立てです。
ハンドソーンウェルテッド製法のうち、出し縫いも手縫いしたものは、オールハンドやフルハンド、十分仕立てとも言います。九分仕立ては、ハンドソーンウェルテッド製法の一種です。
ちなみにグッドイヤーと呼ばれるグッドイヤーウェルテッド製法は、ハンドソーンウェルテッド製法の量産を目指して掬い縫い・出し縫いともに機械縫いしたものです。靴の構造はハンドソーンに似ていますが、履き心地は別物です。
店頭でお客様に簡単に説明するのに「ハンドソーンはグットイヤーを手縫いした感じです」と伝えることがありますが、正確にはハンドソーンを機械縫いしたのがグッドイヤーと順番が逆なのです。
グッドイヤーウェルテッド製法の登場により、靴の量産が可能になり軍靴や労働者の靴など靴の庶民への普及に繋がりました。
ハンドソーンの靴は、丈夫な構造と足なじみのよい履き心地が特徴で靴の理想系だと思います。手間が半端ないため価格が高いのがネックですが、これほどまでに手間をかけて作られている靴はないと思います。